沿革・校舎
| 明 治 | |
| 30年 4月20日 | 鶴岡町立として設置の認可を得て山形県西田川郡鶴岡高等女学校創設。 | 
| 30年 6月 1日 | 朝陽小学校馬場町分校に開校、本科及び技芸科を設置、爾来この日を創立記念日とする。 | 
| 32年 3月 | 小学校裁縫科教員養成所を付設。 | 
| 35年 4月 1日 | 現在地に校舎を新築落成、山形県立鶴岡高等女学校と改称。 | 
| 36年 3月 | 小学校裁縫科教員養成所廃止。 | 
| 41年 1月22日 | 小学校教員養成所を付設。 | 
| 44年 4月 1日 | 技芸専修科を実科に改める。 | 
| 大 正 | |
| 12年12月 | 寄宿舎を鶴岡中学校から移転落成。 | 
| 14年 4月 | 如松同窓会の事業として専修科を設置。 | 
| 14年10月 | 如松同窓会で如松同窓会館を新築。 | 
| 15年 3月 | 実科及び小学校教員養成所を廃止。本科の生徒定員を1、000名とする。 | 
| 昭 和 | |
| 2年 8月 | 鶴岡町からの寄付により理科実験室を新築。 | 
| 4年 6月 1日 | 如松同窓会で音楽教室を新築。 | 
| 16年10月 1日 | 校旗樹立式を行う。 | 
| 18年 4月 1日 | 学制改革により補習科を廃止し、新たに専攻科を置く。 | 
| 21年 3月31日 | 専攻科を廃止。 | 
| 22年 4月 1日 | 学制改革により中学校を併設。 | 
| 23年 4月 1日 | 学制改革により山形県立鶴岡第三高等学校と改称し、夜間の定時制課程を併置。 | 
| 25年 4月 1日 | 高等学校再編成により山形県立鶴岡第一高等学校(現在の南高等学校)と統合し、山形県立鶴岡高等学校となり本校舎を北校舎と称する。 | 
| 27年 4月 1日 | 高等学校再編成により山形県立鶴岡北高等学校を設置し、第1学年(5クラス)より入学させる。 | 
| 27年 8月 2日 | 火災のため本校舎・講堂・第1体操場等の大半(804坪)を焼失。 | 
| 28年 9月17日 | 復旧第1期・第2期工事(第1・第2校舎・体育館・その他約981坪)落成。 | 
| 29年 5月24日 | 復旧第3期工事(講堂その他約286坪)落成、寄宿舎及び第2体操場を解体。 | 
| 29年11月 3日 | 校歌制定記念式、校歌発表音楽会を行う。 | 
| 32年 6月 1日 | 創立60周年記念式典挙行。 | 
| 32年 8月26日 | 旧如松会館の改装と併せて図書館増築竣工。 | 
| 37年 4月30日 | 生徒会室・新聞部室・浴室・職員及び生徒自転車置場竣工。 | 
| 37年 7月22日 | 西校舎の改築及び礼法室等の移築落成。 | 
| 38年 4月 1日 | 第1学年より普通科6クラスとなる。 | 
| 39年 3月31日 | 西校舎3教室増築竣工。 | 
| 39年12月25日 | 自転車置場、図書館への渡り廊下・便所等(26坪)漸次竣工。 | 
| 40年10月 4日 | クラブ部室(20坪)新築。 | 
| 41年 4月23日 | 西校舎2教室増築竣工。 | 
| 42年 4月28日 | 創立70周年記念として染井吉野桜(43本)植樹。 | 
| 42年 5月30日 | 創立70周年記念として放送室(36.2 m2)相談室・進路指導室(41.7m2)新築竣工。 | 
| 42年11月4~6日 | 創立70周年記念式典及び記念行事を行う。 | 
| 44年 9月30日 | 購買部室新築竣工。 | 
| 47年11月11日 | 文化クラブ部室新築竣工。 | 
| 48年 2月28日 | 図書館改築竣工。 | 
| 52年11月4~6日 | 創立80周年記念式典及び記念行事を行う。 | 
| 59年 9月26日 | 教育相談室(29.77 m2)竣工。 | 
| 60年 3月30日 | 自転車置場2棟(延面積60㎡)竣工。 | 
| 60年11月12日 | 昭和59・60年度文部省指定高等学校教育課程研究・山形県教委委嘱学習指導研究発表会。 | 
| 62年 6月 1日 | 創立90周年記念式典挙行。第2応後歌制定。 | 
| 63年 5月26日 | 校舎全面改築にともなう旧校舎一部解体開始。 | 
| 63年 7月19日 | 新校舎建築工事開始。 | 
| 平 成 | |
| 元年10月11日 | 校舎及び体育館完成。 | 
| 元年10月13~15日 | 校舎移転。 | 
| 元年10月16日 | 旧校舎閉校式・新校舎開校式。 | 
| 元年10月26日 | 旧校舎本体解体開始。 | 
| 2年 3月15日 | 二階建駐輪場完成。 | 
| 2年 4月 1日 | 県高等学校普通科教育活性化推進事業の指定校となる。 | 
| 2年 6月 2日 | 校舎及び体育館竣工記念式典を行う。 | 
| 2年11月30日 | グラウンド及び東側駐輪場完成。 | 
| 3年 7月24日 | 学校火災(一階東南ピロティ運動用具置場より出火、校舎東階段1階~4階焼失) | 
| 3年12月24日 | 火災復旧工事完了。 | 
| 9年 6月 1日 | 創立100周年記念式典挙行。 | 
| 14年 4月23日 | 読書活動優秀校として文部科学大臣表彰を受ける。 | 
| 15年 4月 1日 | 普通科定員200名となる。 15年度入学者より単位制となる。 | 
| 15年 4月 1日 | 文部科学省「学力向上フロンティアハイスクール事業」の指定校となる。(17年度まで)併せて、県教委「豊かな学力創造事業」の指定校となる。 | 
| 16年 4月 1日 | 県教委「豊かな学力創造事業」の継続指定校となる。(17年度まで) | 
| 19年 6月 6日 | 創立110周年記念式典挙行。 | 
| 25年 4月 1日 | 普通科定員160名となる。 | 
| 27年 4月 8日 | 初の男子生徒入学 | 
| 29年11月10日 | 創立120周年記念式典挙行 | 
| 30年 4月 1日 | 普通科定員120名となる。 |