令和元年度の記録

News & Topics

2019

令和元年度 鶴南ゼミ全体発表会

 2月6日(木)に8回目の鶴南ゼミ全体発表会が開催されました。今回も広く県内の高校に呼びかけ、 東桜学館高校、酒田東高校、酒田光陵高校、酒田南高校、庄内農業高校、加茂水産高校の生徒の皆さんから発表参加をしていただきました。 また他に、発表の見学にも複数の学校からご来校をいただきました。研究発表を通し、お互いの連携・交流を深めることができました。 午前中に本校体育館にてポスター形式で84テーマ(理数系SS探究38テーマ、人文社会系HS探究29テーマ、地区高校17テーマ)、 午後からは鶴翔会館にて理数系・人文社会系ゼミの代表生徒・チームによる7テーマのステージ発表が行われました。 多くのご来賓、ゼミ指導者、教育関係者、地域の高校生などにご参観頂き、合計198名の参加がありました。生徒達は10月の中間発表会での 反省や周囲からの助言をもとに、更に研究を深め、1年間かけて探究してきた成果が十分に発揮されたように感じます。 プレゼンの仕方も向上しており、難しい研究内容をかみ砕いてわかりやすく説明するために工夫している姿が随所に見られました。 発表本番前の1週間は最後の追い込みで放課後等を利用し、校内のあちらこちらで遅くまで準備する熱気に満ち溢れていました。 また、発表の中には「この研究を是非、後輩達に引き継いでもらいたい」というバトンもあり、1年生は来年度の探究活動を考える上で刺激を受け、 大いに参考になったと思います。

 
20200206001 20200206002
20200206003 20200206004
20200206005 20200206006

 午後のステージ発表に先立ち1年生のディベート大会決勝戦を行いました。テーマは「日本の救急車の利用を有料化するべきである。是か非か。」でした。 1組チーム「チベスナ」が肯定側、4組チーム「MM5」が否定側となり舌戦が繰り広げられました。両者とも事前準備で論が十分に練られており、 どちらが優勢になるか一進一退の展開となり、会場を沸かせました。会場の観客全員の投票の結果、肯定側1組チーム「チベスナ」が見事勝利を収めました。

20200206007 20200206008

令和元年度 鶴南ゼミ全体発表会のご案内

 令和2年2月6日(木)9時30分~16時15分、本校体育館・鶴翔会館にて 「鶴南ゼミ」全体発表会が開催されます。

 SSH研究活動の一環として2学年生徒全員が取り組んでいる「鶴南ゼミ(探究)」の成果発表となります。

 みなさまのご来校お待ちしております。是非いらしてください。

20200107001
       
日程
9:00 ~ 9:30受付
9:30 ~ 9:50開会行事体育館
9:50 ~ 12:15ポスター発表 (2年生他)
12:15 ~ 13:15休憩・昼食
13:15 ~ 13:55ディベート大会(1年生)鶴翔会館
13:55 ~ 14:05休憩
14:05 ~ 15:45ステージ発表(2年生) 鶴翔会館
15:50 ~ 16:15閉会行事体育館

令和元年度 鶴南ゼミ中間発表会

 10月10日に鶴南ゼミ中間発表会が本校の鶴翔会館で行われました。鶴翔会館での開催は初めてでしたが保護者の方々も多数来校し、 発表した2年生は楽しくプレゼンをしていました。これからは、進路研修先である台湾での発表への準備や他校での発表会への準備などがあります。 2月に全体発表会が行われるので、中間発表会よりさらに良い発表会になることを期待したいと思います。

    
20191010001 20191010002
20191010003 20191010004
     

鶴お菓子まつりの開催について

 地域活性化ゼミの駅前の活性化をテーマに選んだグループ16名が、昨年先輩たちが取り組んだ課題をさらに深掘りしました。 アイデアを提案するだけではなく、地元のお菓子屋さんや商店街活性化事業部と共にイベントを企画し実行することを通して、 地域に根ざす商店街の今後のあり方や駅前のにぎわい作りへと更に考察を深め、来年以降の持続可能な取り組みに繋げていきます。

鶴お菓子まつりのインスタグラムもあります。そちらの方もぜひご覧ください。      https://www.instagram.com/tsuruokashi_matsuri/?igshid=uxqo0uyzwg0b

    
20190923001
 

令和元年度 「鶴南ゼミ」中間発表会の開催について

 10月10日(木)13時45分~16時45分、本校にて「鶴南ゼミ」中間発表会が開催されます。
 SSH研究活動の一環として2学年生徒全員が取り組んでいる「鶴南ゼミ(探究)」の、現時点での成果発表となります。

20191010001

家庭科ゼミ栄養講座

 令和元年7月11日(木)鶴南家庭科ゼミで、活力あふれる食育推進事業に係る専門家派遣事業により講演会を開催しました。

  テーマ 「家庭科ゼミのための栄養講座」
 講 師  鶴岡市立荘内病院 栄養科 
 管理栄養士の佐藤田鶴氏

 現在、家庭科ゼミでは「スポーツにおける怪我と食事の関係」、「ロングセラーのお菓子」について探究活動を進めております。 講師の先生からは、探究活動を進めていく中で疑問に思ったこと、知りたいことなど、生徒の要望に沿った内容でお話をして頂きました。 栄養学の基礎から専門的な知識を分かりやすく教えて頂いたのち、探究活動を進めていくにあたって、参考になるHPの紹介や探究活動の 方向性も示して頂きました。今後は先生からのアドバイスを受けて、探究活動を進めていきたいと思います。

 テーマ毎の生徒感想(抜粋)

 ●「ロングセラーのお菓子」 この度は、本校までお越しいただきありがとうございました。資料も作っていただき、とても見やすくわかりやすい内容でした。 食事に関する大切なことをたくさん知ることができました。「お菓子は音楽」という表現がとても素敵で、ぜひゼミの中でも 使わせていただきたいです。お菓子に含まれる添加物の危険についても知ることが出来たので、これからお菓子を選ぶ時には 気をつけていきたいです。進路のことについても、親身になってお話をしていただき本当にありがとうございました。

 ●「スポーツにおける怪我と食事の関係」 自分のコンデションを管理する方法として、日々の食事の内容や睡眠時間などを調べるアンケートは行おう思っていましたが、 脈拍や体温などを項目に入れていなかったので、取り入れたいと思いました。自分の食事を振り返ってみて、牛乳、乳製品が 足りていないことや、脂肪を多く含まれるものを食べていることが気になったので改善したいです。 それから、陸上部員の中にもうまく運動を食事のバランスが取れていない人もいるかもしれないので、サポートしていきたいです。

20190711001 20190711002
20190711003
 

英語ゼミ小学校で授業!

 7月4日(木)英語ゼミ教育系の3人が朝暘第三小学校の4年生99人に授業を行いました。今回の授業のテーマは「色:Color」です。 3年生で、色の言い方については学習しているので、今回は、色の言い方を復習して、”What color (is it)?”でたずね、「色おに」をして、 動き回るというゲームをして、最後に、”I like 〇〇.”と自己表現をする、というものでした。
 事前に、対象となる小学生のレベルを把握するために、アンケートを行い、英語学習支援員の方や教務主任の先生と 打ち合わせをして、十分練習をして臨みました。授業のはじめは、3人とも固い表情でしたが、活動が進むにつれて、 小学生と一緒に走り回ったり、ジェスチャーやわかりやすい言葉で説明したりして、どんどん小学生との距離を縮めていきました。
 最後の「振り返り」で、色の言い方の復習をすると、全員が大きな声で、英語で答え、元気に手を挙げていました。
 小学生が教室を出るときには、すっかり仲良しになり、高校生が咄嗟に考え、99人全員の小学生とハイタッチでお別れをしました。 高校生も小学生もみんな笑顔で、「楽しかった~!」と言っていました。
 校長先生をはじめ、教務主任の先生、学習支援員、各担任の先生、いろいろとサポートをしてくださり、ありがとうございます。 次回は、10月1日です。さらに、英語や小学生に対する理解を深めて、授業に臨みたいと思います。

20190704001 20190704002
20190704003
     

地区中高校長会

 6月4日、本校にて令和元年度 第1回田川地区中学校長・高等学校長会議が開かれました。
 写真は1年生の鶴南ゼミ授業見学の様子です。

20190604001
     

理数セミナーⅠ 

 4月23日(火)~25日(木)の日程で理数セミナーⅠ(宮城県大学研修)へ行っていきました。
 23日(火)の東北医科薬科大学では午前は薬学部での模擬薬局体験や研究室見学、学食体験を行いました。 午後からはキャンパスを移し、医学部での模擬講義とメディカルトレーニングセンターの見学を行いました。模擬講義後は生徒からたくさん質問が 出たことに大学の先生からも積極的でよいですねとおっしゃっていただきました。また、見学させていただいたメディカルトレーニングセンターは 訪問の前日に内覧会があったばかりというタイミングでの見学で学部生もまだ触れていない最新鋭の器具に触れることができました。
 24日(水)の東北大学では午前は片平キャンパスで2班に分かれ、流体力学研究所と電気通信研究所への研修、午後からは 青葉山キャンパスの電気情報物理工学科での研修を行いました。研究所での講義や多くの研究室を見学させていただき大変有意義な研修となりました。 「社会をよりよくするために、社会に貢献するために研究をしている」という声が多くの研究室で言われていたことが印象的でした。 また、夕食後に東北大学在学中の本校卒業生との交流会を行いました。大学での学習や生活について、高校時代の部活や勉強法、大学入試の時の話など 鶴南OB・OGだからこそできる鶴南生へのアドバイスに生徒達は熱心に耳を傾け、たくさんの質問や相談をし、非常に盛り上がる会となりました。
 25日(木)の宮城大学では午前は本校OBでもある事業構想学群の石内鉄平先生より 「震災経験を踏まえた地域住民主体で行う地域防災力の向上に向けた取り組み」というテーマで過去の教訓を生かすことが できるかという講義していただき、午後は食産業学群の石川伸一先生より「もしもに備える食」というテーマで備蓄食について 講義していただきました。データの活用などについてもアドバイスしていただき今後の鶴南ゼミにも活かしてほしい内容でした。 非常に有意義な3日間となりました。

20190423001 20190423002
20190423003 20190423004
20190423005 20190423006

合同ゼミ引き継ぎ会 

 4月18日(木)に初めて2年生と3年生の合同ゼミという形を実施しました。3年生から2年生への伝達、継承という 意味合いです。3年生は昨年度所属していたゼミに行って、昨年度の感想・反省を述べ、2年生はそれに対して質問したりさらに詳しいことを 聞いたりしていました。

 概ね実施して良かったという感想がよせられましたが、ゼミによって人数のバランスも違い、やり方等を少し考えていく必要が ありそうでした。

20190418007 20190418008