2022

【SSH】令和4年度 理数セミナーⅡ(インタースーパーサイエンスセミナー)

 2年理数科の生徒44名が、令和5年3月20日(月)~22日(水)の2泊3日の日程でつくば研修を行いました。 4年ぶりに現地での研修を行うことができ、また、今年度は酒田東高理数探究科2年次生44名と合同で研修を行いました。
 3月20日(月)はJAXA筑波宇宙センターの他、物質・材料研究機構やJICA筑波国際センター、防災科学技術研究所に分かれて、研修を行いました。
 3月21日(火)は、「SSHサイエンス交流会」と称して、つくば市周辺のSSH3校(茨城県立並木中等教育学校、茨城県立竜ヶ崎第一高等学校、学校法人茗渓学園中学校高等学校)との交流研修を行いました。 地域紹介・自己紹介、「サイエンスチャレンジ(マシュマロチャレンジ)」、課題研究発表交流会を行いました。 終了後には、つくば周辺の大学に進学した本校と酒田東高の卒業生と交流し、大学の研究や大学生活のこと、高校時代の学習のことなどを詳しく聞き、今後の学習計画を考えるとともに、将来の自分の姿をイメージすることができました。
 3月22日(水)は、サイバーダインスタジオ、高エネルギー加速器研究機構(KEK)、食と農の科学館&農研機構 遺伝資源センター、理化学研究所&地質標本館に分かれて研修を行いました。
 普段見ることが出来ない世界最先端の高度な研究施設での説明や見学を通して、研究内容の一端に触れ、進路を考える良い機会となりましたし、他校の生徒との交流により、いろいろな刺激も受けました。今回のつくば研修での経験をこれからの学校生活や進路決定に活かしてほしいと思います。  

202304061 202304062 202304063 202304064 202304065 202304066 202304067 202304068 202304069

【SSH】スーパーサイエンスハイスクール第Ⅲ期の採択内定について

 本校は、文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の令和5年度新規採択校に内定しました。申請にあたり、これまでご尽力いただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。  本校は平成24年度に第Ⅰ期の指定を受け、平成29年度からは第Ⅱ期の指定を受けました。今年度は1年間の経過措置に入りましたが、この度の再申請により、めでたく令和5年度からの第Ⅲ期指定校に内定となりました。 第Ⅲ期の研究開発課題は『「TSURUOKA SCIENCE CLUSTER」の深化・発展によるサイエンストップリーダーとサイエンスサポーターの育成と発信』としました。指定期間は令和5年度~令和9年度の5年間です。これまでの事業の成果を活かし、今後も地域との連携により探究活動を更に進化させ、科学技術の発展と地域活性化を担う『人財』を育成していく所存です。  今後ともどうぞよろしくお願い致します。

【SSH】鶴南ゼミ全体発表会

 2月9日(木)に鶴南ゼミ全体発表会が開催されました。午前は荘銀タクト鶴岡で1学年ディベート大会の決勝とステージ発表が、午後には本校体育館でポスター発表 が行われました。一年の研究を締めくくる素晴らしい発表会となりました。

2023020901 2023020902 2023020903 2023020904 2023020905 2023020906

【SSH】鶴南ゼミ中間発表会

 10月13日(木)に鶴南ゼミ中間発表会が本校体育館および剣道場で行われました。今年度は見学校として鶴岡北高校の1年次生を招いての開催となりました。 この発表会を受けさらに研究を深めていって欲しいです。

2022101301 2022101302 2022101303 2022101304 2022101305 2022101306

【SSH】令和4年度 理数セミナーⅠ代替研修

 令和4年4月26日(火)に本校管理多目的教室で『理数セミナーⅠ代替研修』を行いました。例年この時期に、東北大学・宮城大学・東北医科薬科大学の協力のもと、 施設見学や講義・実習、卒業生との交流会を含めた宮城研修を行っていましたが、今年度も新型コロナウイルス感染症の影響で現地に行っての研修は行えませんでした。そこで、 今年度は東北大学流体科学研究所と東北大学工学部電気情報物理工学科の協力のもとオンラインによるセミナーを行うこととしました。プログラムの概要は以下の通りです。       
 
  講義① 「航空宇宙流体工学に関する研究について」
        東北大学流体科学研究所 下山幸司 准教授 
  講義② 「衝撃波実験施設のリモート見学と実験体験」
        東北大学流体科学研究所 大谷清伸 特任准教授
  講義③ 「人間調和型情報通信システムの実現を目指して」
        東北大学工学部電気情報物理工学科 阿部亨 准教授

 この他、東北大学工学部電気情報物理工学科の松浦祐司教授からは学科紹介・研究紹介をしていただきました。 講義内容の中には、鶴南ゼミ(探究)でのゼミ活動につながる探究活動の進め方についても話があり、とても有意義な時間だったと思います。2年理数科の皆さんは、 この経験を自分の進路について考える一助にして、自分の興味関心を高めて、今自分にできることを行動に移していきましょう。最後になりますが、講義していただいた先生方、 お忙しい中対応していただきありがとうございました。

2022052001 2022052002